R7年度 一級建築士学科試験を受験してきました! その結果は・・・

どーも!カン太郎です!今日は宣言通り学科試験に行ってきたので、そちらの結果報告をします!

今回は日建学院さんの解答速報を参考に自己採点を行いました。以下科目ごとに振り返っていきますが、僕が製図試験に進めたかどうかだけ知りたい方は目次の”結果は、、、”まで飛んでください。

・まず聞いてほしい!

早速結果発表~~の前に、

受験者の皆さんは当日の試験前って何で勉強していますか??

僕は当日模試の間違いまとめたリストで復習しようと思って漠然と考えていました。

そんな中朝の駅前で受け取ったS社とN社の広告資料。なんで受け取ってしまったんだろうなーと思って軽く中を見てみると、入っていた直前チェックシート。開いてみると、すごく見やすい。要点がびっしり1ページにまとめられています。

結果から言うと、この直前チェックシートに救われました。これからの各学科の振り返りで直接点数につながった部分まとめてみたのですが、4点は全く知らなかった問題を正答できました。復習や確認はどの資料でもできたかもしれませんが、知らない問題を4点追加はでかい。

来年以降受験する皆さん、朝に資格学校が配っている謎の資料は受け取った方がいいことあるかもしれません。

1個後悔した点をいうと、会場の大学前で配っていたS社の資料が入った袋にはカロリーメイトが入っていました。駅前のには何も入っていなかったのに。。。

それでは各学科の振り返りをしていきましょう!!

・学科Ⅰ,Ⅱ(計画・環境設備)

いつものことなんですけど、個人的に学科Ⅰ,Ⅱは毎回手応えが掴めない科目です。

当日もなんとなく解けたかなーって思って確実な問題を見返してみると、10問もないじゃん!!みたいな感じでした。

とはいえ試験前はこんな手応えでどちらも15点くらいはコンスタントに取れていたので、採点まで全く不安に思ってませんでした。

逆に採点で一番ヒヤヒヤだったのがここでした。特に学科Ⅰ。開始から3問連続でマルがつかない。。。このときに今年ダメだと覚悟しました。

という訳で僕の点数です。

学科Ⅰ・・・11点

学科Ⅱ・・・12点

採点終えたときは、なんとか耐えた。。。という安堵でした。何回もマルの数を数えて、バツの数も数えて。

前述してますが、配布していた直前チェックにはかなり救われました。

S社のチェックで学科ⅠNo.20のデザインビルドを、N社のチェックで学科ⅡNo.13のエンタルピーの2点を拾うことができました。という訳で次!!

・学科Ⅲ(法規)

訂正表が配られて正すのがめんどくさいなーと思ってたら、建築協定の方がなんかおかしくて、調べたら案の定正答肢。ありがとうございました。

順調なペースできて1時間経ったところで、20問。そんなところでトラブル発生です。尿意が襲ってきました。とはいえ今は法規。時間との戦いよ中でトイレに行っている時間はありません。集中力を削がれながら残り40分掛けて10問を解き終えました。結局見直し5分だけ笑

教訓は昼休みは極力水を飲まない。意識していたのですが、普通にご飯食べるのも控えた方がいいレベル。

あとはどうしてもトイレ行きたくなったら行くべし。集中力落ちて解くペースも落ちる。

そんなこんなだった法規ですが、採点で奇跡が起きます。

まずは手始めに1問目でしょうもないミスをしてバツ。気落ちしていたのですが、、、、

そこから全くバツがつかない。ずっとマル。まだマル。。まだマル??

結局こんな感じ↓↓↓

学科Ⅲ・・・28点

まさか法規でこんな点数をいただけるなんて。これはこれで何回も確認してしまいました。

大満足でこれ以上言うことありませんね。

ここはS社の直前チェックでNo23の都市計画がまんま間違えて出てきたのとNo.30の関係法令で盛土規制法に法改正があった情報から正答にすぐ辿り着けたという2点いただきました。

・学科Ⅳ,Ⅴ(構造・施工)

最後のこの時間は受験者全員が思っているのですが、時間長過ぎますよね。絶対30分早く終わっていい。人によっては1時間早くてもいいと思います。みんな途中で睡眠時間とってる。

実際僕のいた教室では試験官が1時間勘違いして試験終了10分前の合図してました。

個人的にはこのまま帰らせてくれないかなーって思ってました。

ここまで時間が長いと散々愚痴って来たのですが、今回の試験に限って言うとラスト30分の見直しでトータル3点上がりました。って言うのはここだけの秘密で。笑

結果はこちら↓↓↓

学科Ⅳ・・・21点

学科Ⅴ・・・23点

施工がかなり頑張ってくれましたね。

専門分野ではあるのですが、こんな高い点数は初めて取りました。

・結果は、、、

学科Ⅰ・・・11点

学科Ⅱ・・・12点

学科Ⅲ・・・28点

学科Ⅳ・・・21点

学科Ⅴ・・・23点

合計・・・95点!!!

これまでの情報によると、、、

合格見込みです!!!!!

今度は直前どんな勉強をしていたかなども共有していきたいなと思ってます。

とはいえ、まずは引き続き製図試験に向けて頑張ります!

今回は以上です。

それではまた!!!

コメントする