ちょっと気になったもの見つけました。
ちなみにこの話で出てくる代替進入口についてよく分からないよ。気になるよって人は以下のリンクから飛んでもらえると詳しく説明してるのでそちらからご覧ください。(今回はそんなに知らない人でも読める内容になってます。)
リンク
この日は、友達とフットサルをするのに最寄りの駅から会場まで歩いてた時にあれっと思って撮影した一枚。
![](https://i0.wp.com/sekokantaro.blog/wp-content/uploads/2022/11/3629b599177eacebf27a23cc68c7d22f.jpg?resize=474%2C356&ssl=1)
見てくださいこの青い空!絶好のフットサル日和でした!という話ではなく、
この代替侵入口の表示をする三角向き。ふつう逆向いてません??
なんか教科書とか街中で見るやつって「▼」になってるのに、「▲」になってるやつって見たことなかったから間違えたのかと思った。
![](https://i0.wp.com/sekokantaro.blog/wp-content/uploads/2022/11/77550fd128148cc2e01a12771131d68c.jpg?resize=387%2C290&ssl=1)
でもふと思った。三角の表示に向きの指定なんてあったっけ??
気になったので調べてみた。
建築基準法施行令の第126条の7に基づく、建設省告示第1831号の第2ってとこに三角表示についての記載があった。
”非常用の進入口である旨の表示は、赤色反射塗料による一辺が20cmの正三角形によらなければならない”
これ以上の記載はなかった。ということはどんな向きでもよいのか。
多分どんな向きでもよいのだろう。普段辺が上の三角形を見慣れてたのは、だれか始めた人がいて、それを真似したところからスタートしただけなんだろうな。
まとめると、▼の向きに決まりはなかった。だから▲でも間違えはないのだろう。
でもなんか▲はカッコ悪いな。なんかダサい感じ。▼の方がカッコいいよね。
最後は僕が設計することになったらパターンをお披露目して終わりにしますね。
![](https://i0.wp.com/sekokantaro.blog/wp-content/uploads/2022/11/792aeedb27fd8985ae3bf43449d8d0c9.jpg?resize=587%2C261&ssl=1)
消防検査で怒られたりするのかなあ。チャレンジしたいな。
おやすみ~